全機現(ぜんきげん)
曹洞宗の道元禅師が残した言葉で、生と死に関してを説いた言葉です
全機現の全は全宇宙のことを指し、機とは絶大なる力ということを指します。
つまり全機現とは、生と死の現実は全宇宙の絶大なる働きによるものであり、真理であるということです。
難しい言葉ですが、道元禅師は、「生は生、死は死でありそれらは全く別のものであり、それに一切の繋がりはない」と説いています。
生は現れるものでも去っていくものでもなく、死に変わるものでもない。生は生として全機である。
つまり何が言いたいかというと、生と死は全宇宙のあるがままの働きによるものであることを知れということで、自分たちの力でどうこうできるものではないのです。
人は生きると死ぬということを繋がったものだと考えてしまうからこそ、生きることに執着し、死ぬことを恐れてしまいます。
死にたくないという生きることへの執着は、生きることに苦を感じ、自分を追い込んでしまうため、一度きりの人生を台無しにしてしまうのです。
生と死という概念にとらわれることなく、生は生として、生きている今この瞬間を全力に生きることが大切なのです。
これは仏道の究極的な目標であり生と死にとらわれないことで、生の苦しみから、死の苦しみから解放することができるというものです。
仏道でも究極的な目標であるので、私たちのような、常人が簡単に理解するのは、難しいことでしょう。
生と死は別のものであり全宇宙のあるがままの働きであるから、あるがままを受け入れろというのはなかなか難しいことかもしれませんが、学べる部分も多くあります。
私たちは、老後の生活に怯えたり、いつ来るかわからない死に怯えて生活してしまいます。
確かに老後に備えて準備することは大切かもしれません。
しかしそれは、老後に怯えての行動ではいけないのです。あくまでも今やるべきこととして、今何が必要かを考え、今この瞬間を全力で生きようとして起こる行動でなければならないのです。
何かに怯えたり、何かに執着していては、全ての行動に支障がでてしまいます。
不安であるがゆえに、考えるばかりで行動ができず、時間だけが過ぎていく。
不安も執着も捨て去った人は、人生に迷いがない。今やるべきことが明確であるため、立ち止まることなく、自分自身が信じる道をしっかりと進むことができるのです。
私もこのことから学びとり、しっかりと今やるべきことだけを考え、あれこれ考えることなく行動していきたいものです。
そうすれば、今よりももっと毎日を充実させて人生を過ごせることでしょう。